フォトギャラリー

  5/14~17 北アルプス 蝶ケ岳

画像クリックで拡大

1. 5/15 上高地、梓川 2.河童橋から穂高を望む 3.一昨年前稜線を縦走したな~ 4.焼岳 5.河童橋で 6.河童橋で 7.明神館前 8. 9. 10.梓川の分流 11.木間越しの明神岳 12. 13. 14. 15.途中残雪あり 16.横尾の手前で河原に出る 17.工事中の河原を歩く 18. 19.屏風岩を横から見る 20.横尾山荘前 21.横尾山荘脇の標識 22.登山道に入ったらすぐに残雪 23.途中氷結している所あり、アイゼンを着ける 24.槍見台の標識 25.槍ケ岳を見ながら昼食 26.槍見台から槍ケ岳が少し望まれる 27.高度を上げた所から槍ケ岳を見る 28.雪の急登をゆっくり登る 29. 30. 32. 33. 34.休憩 35. 36. 37. 38. 39.稜線に出た 40.一面雪渓 41.横尾分岐の標識 42.方位盤 43.雪の槍ケ岳・穂高連峰に感激 44蝶ケ岳ヒュッテ 45.5/16 方位盤脇でポーズ 46.方位盤脇でポーズ 47.方位盤 48.青空の下、雪の槍ケ岳.穂高連峰160549 49.飽きることなく雪の北アルプスを眺める 50. 51. 52. 53. 54. 55. 56. 57. 58. 59.南西に梓川の流れが見える 60. 61. 62.気温0℃、でも快晴.無風で寒くない 63.Saound of Musicのマリア? 64.蝶槍へ向う 65. 66. 67. 68. 69. 70. 71.横尾分岐 72.旧蝶が岳 73.蝶槍に上る 74.蝶槍は少し岩が積み上がたようなもの 75.蝶槍で 76.蝶槍からヒュッテに戻り 77. 78. 79. 80. 81.アッ雷鳥 82.雄が雌を追い、人が雷鳥を追う 83.求愛する雄 84.ヒュッテに戻って、長塀コースを下山 85.蝶ケ岳 86.蝶ケ岳 87.蝶ケ岳 88.お花畑(雪が解ければ一斉に花が咲くでしょう) 89.お花畑 90.妖精ノ池 91.残雪は結構深い 92.木の近くで何度も雪を踏み抜く 93. 94. 95. 96.残雪の中で昼食後出発 97.徳澤園に下山 98.徳澤園で休憩 99.アッ猿が 100.こっちにも猿が 101.明神館に到着風呂に入ってやれやれ 102.5/17梓川の上流に朝日が昇る 103.嘉門司小屋 104.明神橋 105.明神橋を渡る、トーフ トーフ~ 106.明神岳 107.6時から穂高神社の祝詞が上がる 108.我々も拝礼した 109. 110. 111. 112.明神池を散策 113. 114.明神岳 115.逆さ明神岳 116. 117. 118.若者たちは良いな 119.明神橋を戻る 120.170650 121.明神橋を発つ前にどすこい 122.帰りのストレッチ 123.帰りは梓川沿いを歩く 124.先々に美しい渓流などが表れる 125. 126. 127. 128.穂高に向って無事下山に手を合わせる 129.続いて感謝の踊りを捧げる 130.梓川に別れを告げる 131.山と共に、また来年 lightbox jquery iframeby VisualLightBox.com v6.1