フォトギャラリー

  4/14(日) 鳴子山、稲星山(九重山系)

画像クリックで拡大

1.10時7分一番水登山口 2.一番水登山口 3.一番水 4.一番水の水神様 5. 6. 7. 8.一番水より緩やかな登山道 9. 10. 11. 12. 13. 14.4千本の山桜で休憩 15.まだ満開ではないのか、木がまばらなのか 16.4千本桜を経つ 17. 18. 19. 20.くたみわかれ 21.10時48分くたみわかれより急登にかかる 22. 23. 24.斜面でちょっと休憩 25.さ~頑張れ 26.木の間越に大船山 27.かなり急だな 28. 29. 30.大分上って来たな 31. 32.鳴子山の案内板 33.最初の岩場 34.ナイフリッジで緊張 35.渡り終えて先に進む 36. 37. 38.後続を振り返る 39. 40. 41. 42. 43.更に急登を行く 44.2番目の岩場にかかる 45. 46.突き出た岩が不気味 47. 48. 49. 50.2番目の岩場を上って来る 51. 52.3番目の大岩場が上部に見える 53.岩場にもくもくと迫って行く 54. 55.12時56分鳴子山 56.鳴子山 57.鳴子山を出発 58. 59.岩場を乗越える 60.意外と上り難い 61. 62.13時28分 中岳・白口・稲星分岐票 63.分岐点はガスと強風と寒さ 64.13時52分 稲星山 65.稲星山 強風と寒さに悩まされる 66.稲星山を急いで下る 67. 68. 69. 70.神明水(久住山と稲星山の分岐) 71.分岐票 72.分岐から南登山道を下山 73. 74. 75.ここから火山灰の黒土が滑りやすい 76. 77.狭い下山道は馬酔木にはさまれて 78.馬酔木(あせび) 79.滑りやすい登山道を抜けだした 80.猪鹿狼寺跡 81.赤川への古びた標識 82.赤川登山コースと南登山コースへの分岐 83.赤川登山コースの舗装を下る 84.16時17分赤川Pに到着 lightbox jquery iframeby VisualLightBox.com v6.1