フォトギャラリー

  3/26(日) 犬ケ岳

画像クリックで拡大

1.犬ケ登山口 2.ウグイス谷コースに向う 3 4 5.即身仏塚の脇 6 7 8.経読林道出会 9.林道でちょっと休憩 10.ここより笈吊峠へ向う 11・うぐいす谷コースはのどか、もうすぐ笈吊峠 12. 13.笈吊峠 14.笈吊峠のる案内板 15.笈吊岩登攀ルートの説明 16.笈吊岩 17.笈吊岩 18.笈吊岩上部の狭い所をトラバース 19.ロープでビレーをとる 20.笈吊岩と犬ケ岳の中間点 21.犬ケ岳の案内板 22.山頂迄一息 23.山頂が見えた 24.犬ヶ岳山頂 25.犬が岳と大竿峠の中間点 26.大竿峠 27.春の芽吹きも見えない大竿峠 28.大竿峠を少し下った所に小雪渓? 29.恐ケ渕コースくを下る 30.再び経読林道出会 31.林道より恐ケ渕に向う 32.スリル満点の恐ヶ渕コースの始まり 33.谷筋には多くの滝がある 34.夫婦渕にかかる滝 35.鈴の中尾や恐ケ渕の説明版 36.最も危険な恐ケ渕にかかる 37.恐ケ渕を渡る、滑りやすい 38.恐が渕 39.この橋渡ればよいよい 40.橋より上流を見返る 41.恐ケ渕の説明版 42.麓のミツマタの木 lightbox jquery iframeby VisualLightBox.com v6.1