フォトギャラリー

  19/03/17(日) 黒岩山・岳滅鬼山

画像クリックで拡大

1.看板がスタートライン 0924 2.汐井川を前にして 0932 3.汐井川の渡渉 0935 4.汐井川の渡渉色々 0935 5.流木で汐井川を渡渉 0937 6.黒岩山分岐へ 7 8 9 10.黒岩山分岐 1002 11.黒岩山への急登 12.黒岩山への急登 13.黒岩山頂 1029 14.黒岩山頂 1032 15.危険な展望岩へ 1041 16.展望岩からの展望 17.展望岩でアルペン踊り 1042 18.下りは怖い 1046 19.黒岩山分岐に戻り、大南林道を目指す 20.再度汐井川を渡る 1117 21.杉林の芸術、雪の重み? 22.大南林道に出る 1129 23.岳滅鬼山へ向う 1159 24.岳滅鬼登山口 1202 25 26.岳滅鬼峠 1222 27.岳滅鬼峠 28.岳滅鬼峠 29.岳滅鬼峠を後に岳滅鬼山へ向う 1224 30.ゆるやかな尾根歩き 31.ゆるやかな尾根歩き 32.最初の岩場にかかかる1233 33.はしごあり 1233 34.はしごの先は狭い岩の割れ目 35.岩の割れ目をよじ登る 36.登った岩場の足元 37.岩場からの展望 38.登ったと思えば下る 39.下ったらまた登る 40.ロープに掴まり登る 41.こんな時ロープはありがたい 42.結構長いロープ場 1245 43.またまた細い尾根の急登 44.尾根の急登 45.ロープに助けられ岩場を登ったら、はしご 1248 46.ロープに掴まり岩場を登る 47.次にまたはしご 48.下るゆっくり班とすれ違う 49.1060m最高峰 1301 50.岳滅鬼山は一旦40m程下って30m程登った先 51.岳滅鬼山が間近に 52.岳滅鬼山頂 1309 53.岳滅鬼山頂 54.岳滅鬼山頂 55.岳滅鬼山頂 56.岳滅鬼山頂を去る 1322 57.山頂から下りて来る面々 58.再びはしごを下る 1341 59.この斜面もロープに助けられた 60.岳滅鬼峠まで高度差50mからの展望 61.岳滅笈峠まで高度差50mからの展望 62.岳滅鬼峠 1410 63.岳滅鬼峠 64.岳滅鬼峠からの下り 65.大南林道へ向う登山道はひどくえぐられている 66.黒岩山の分岐を過ぎた下り 67 68 69.再び汐井川の渡渉1509 70.再び汐井川の渡渉 71.再び汐井川の渡渉 72.再び汐井川の渡渉 73.無事でホッ 74.敢て岩を渡る 75.平均台の練習 76.汐井川原で記念撮影 1517 lightbox jquery iframeby VisualLightBox.com v6.1