2016年06月30日
6/30(木) 平和行進
今年は長崎を6/28に出発し広島を目指す。6/30は西諌早より大村市役所までであり、オレンジから11名が参加した。韓国からも若い男女が参加した。小雨は早く上がりはしたものの、とにかく蒸し暑い。直射日光がないだけ良しとすべきか。
昔の事は知らないが、全体としてはずい分こじんまりとした行進になってしまったのではないかと思う。行進に参加した方は勿論ですが、大村市役所に迎えに来てくれた御三方ご苦労様でした。冷たい御手拭とアイス最中がありがたかったです。
それにしても県連の幟の竿は古竹と針金の間に合わせで情けなし、来年は世間並みにして下さい。

韓国からの若い男女の紹介・・・・西諫早駅

西諫早駅に集合したオレンジ

合掌かな拍手かな

西諫早バイパスを曲る所

宇都の交差点を過ぎた所

諫早市役所前で合唱、きれいだった声が

オレンジのみんなも合唱

西諫早バイパスから大村に向う高架の下で休憩

鈴田峠

車道の脇を大村に向う。最も歩き難い。

大村市役所に到着

みすぼらしい旗竿。来年はばりっとしたものを願いたい。
2016年06月15日
6/15(水) 水曜登山 雲仙 オオヤマレンゲ
雲仙北の風穴の近くに咲くオオヤマレンゲ鑑賞登山です。
オオヤマレンゲは、数は僅かですが初の実物鑑賞で感激しました。
仁田峠>普賢>鳩穴分岐>北の風穴>妙見>仁田峠
登山者はほとんどいませんでした。
美女と野獣おじさんのメンバーでしたが無事帰着。

強風の普賢岳

オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲのつぼみ

北の風穴で尻を冷やしている所

北の風穴・・・・どこかで見たペア、並びも同じでは
2016年06月15日
6/8(水) 水曜登山 多良山系 国見岳
今回も冒険要素があってよかったですね。
梅雨らしく山中は風もなく蒸し暑かったですね。
下山時林道ルートの取付きはうろうろしましたが、
Kリーダーのルート探索で林道を下山でき万々歳。
Kリーダーの眼力には何時も感心させられます。

.国見岳登山ルート

百貫林道取付き

国見岳登山口

朽ちた道標

国見岳頂上

国見岳頂上で昼食タイム
2016年06月02日
6/1(水) 水曜登山
川原氏が呼び掛けてきた、水曜登山が定着し毎回10人前後の参加がある。
多良山系中心の訓練登山で、日々の訓練とは異なり、実際の登山であり危険もあるが時間的にはそれ程長くはない。地図・コンパスやルートファインディングの訓練にもなる。参加者にとっては月例登山と異なり、どの部主催でもなく自由な気持ちで手頃の訓練と感じ、よろこんで参加している。いずれ水曜登山会として独立するかも?

帆柱登山口

一ノ宮岳

黒木岳

笑顔は良いから早く食べて

1人で今川焼をぱくつく

前岳頂上

ツツジとドウダンツツジ

多良権現、屋根が地震でずれている

笑顔と目線が良いね